えさきクリニック、リハビリテーションについて

『運動器』とは骨・関節・筋肉・神経などの身体を支えたり動かしたりする組織・器官の総称です。
『運動器』に関する主な疾患としては、骨折、変形性関節症、腰痛や頚部痛、肩痛、スポーツ障害などがありますが、それらは仕事や日常生活、スポーツ動作を困難にし、私たちの生活の質(QOL)を低下させる大きな一因となります。
『運動器リハビリテーション』とは運動器疾患を持つ人々に対して運動療法(ストレッチや筋力強化など)や物理療法、装具療法などを用いて、身体機能や生活、就労上の問題等の改善を図っていくものです。
医師の指示のもと、リハビリテーションの専門職である理学療法士や作業療法士が、患者様の評価を行い、個々に適した治療プランを立てて、運動プログラム(ストレッチ、筋力トレーニングなど)を提供いたします。

【診察~リハビリテーションの流れ】

医師の診察・診断
カウンセリングが施術と同じように重要であるという考えのもと、患者様のご要望を時間をかけて聞き、治療方法が適切であるかをベストな方法を提案致します。カウンセリング時には患者様からのどの様なご質問にもお答えしますのでご気軽にご質問下さい。問診、触診、検査などから病気やケガの診断を行います。
・問診(カウンセリング)・触診(整形外科的テスト)・検査(画像診断等)・処方箋・リハビリテーション
セラピストによる評価
セラピストが評価・検査を行い、リハビリプログラムを作成します。
問診(カウンセリング)・姿勢チェック、動作分析
セラピストによる治療・運動指導
セラピストがプログラムに沿って機器を使用した治療や運動指導などを行います。

外来の目的別リハビリテーション

外来リハビリテーションでは、医師とセラピストの連携のもと、怪我や疾病等により身体に障害がある方や、高齢者等の運動機能が低下した方、疼痛により仕事や生活に支障をきたした方など、様々なニーズに応じて徒手療法・運動療法・物理療法を提供致します。

痛みに対するリハビリテーション

肩や腰、膝等の疼痛により、運動機能の低下や日常生活動作、仕事に支障をきたした患者様を対象に行います。

【疼痛の原因とは?】

生活習慣・生活環境・仕事・スポーツの影響により、姿勢や身体の使い方に異常が生じることで、一部の関節に負担がかかり過ぎたり、関節や筋肉が硬くなったりすることが疼痛の原因の一つです。

姿勢や身体の使い方を改善させたり、硬くなった関節の可動域を広げたりすることで、疼痛の緩和を図ることができます。

術前・術後のリハビリテーション

提携病院や遠方の病院で手術を受けた患者様に対し、紹介状を基にリハビリテーションを提供致します。 自宅での療養を行いながら、日常生活に適した状態を維持・増進するための最良なリハビリを提供いたします。 えさきクリニックでは退院後、通院が困難な患者さまに対し介護保険での訪問リハビリも行っています。

脳卒中後遺症のリハビリテーション

病院での急性期・回復期リハビリを経験したセラピストも在籍しているため、脳出血、脳梗塞で片麻痺等の後遺症を呈された患者様に対し、退院後の運動機能向上や職場復帰を目指したリハビリテーションを提供させて頂きます。