えさきクリニック内、外観のご紹介
- 外 観
ピンクカラーをモチーフにしたクリニック。幸せな気持ち、優しい気持ちになる。心も体も若くなる。と言うカラーメッセージを込めました。
- 受 付
こちらで、医療事務のスタッフが患者さんの受付を行います。
- 待 合
ゆったりとした待合室車いすでもお待ちいただける、十分なスペースがあります。
- 診察室
こちらで患者さんの症状をお伺いし診察します。
- リハビリテーション室
広くゆとりあるスペースで十分なリハビリが行えるように配慮されています。
- リハビリテーション室、6F
広くゆとりあるスペースで十分なリハビリが行えるように配慮されています。
診療設備
- 骨密度測定装置
骨密度を測定することは,骨密度の減少を早期に発見し骨折の原因となる骨粗鬆症の予防や適切な治療を行うことにあります。
- レントゲン室
骨、関節のレントゲン撮影を行います。
リハビリ設備
- 干渉波治療器
6つのチャンネルそれぞれに独立した波形生成回路を搭載しました。患者様の部位や症状に応じてチャンネルごとに治療モードを設定できるため、最大6人の患者様を同時に治療することができます。
- オステオトロンⅤ
LIPUS(Low Intensity Pulsed Ultra sound:低出力パルス超音波) の音圧効果により、骨折部位の骨形成を促進し、骨癒合期間を40%短縮できます。通常の骨癒合期間が50日の場合、40%の20日を短縮し30日(1か月)で骨癒合の方向に導きます。複数部位の同時治療や粉砕骨折・複雑骨折等の難治性骨折などにも、効率的な治療が行えます。
- SSP(低周波)
疼痛緩和を目的として経皮的に神経を刺激するもので、神経や筋・腱・関節その他の各種疼痛に使用されています。
- 牽引
牽引とは、頚(首)または腰を引っ張ったり、骨折や脱臼などの整復、拘縮や変形に対してできるだけ
正常にもどすために機器を使用して行う治療法です。
当院のリハビリテーションで使用する牽引機器では頚椎または腰椎の牽引を行います。